暮らしのお助けアイテム

【徹底解説!】共働き世帯は乾太くんを買え!!

ゆう

この記事はPRを含みます

乾太くんて、気になってるけどどうなの?

共働き世帯が増えていく中で、乾太くんの需要がどんどん高まっていっていますね。

我が家では2022年9月乾太くんを設置しました。

約2年半、毎日乾太くんを稼働させている私が、実際どうなの?ってところを徹底解説します!!

乾太くんて何なの?

念のため、乾太くんて何?という方の為に。

リンナイが出している、ガス乾燥機の事です。

HPよりお借りしました

メリット

メリットその1:とにかく時短!!

なんといっても時短!!

我が家は4人家族(主人、私、7歳3歳の息子)なんですが、結論からいうと

約1時間半で1日分の洗濯物が乾きます。

保育園児はとにもかくにも洗濯物が多いですよね。。

週末なんて分厚い布団シーツを洗わないといけなかったり、、、。

しかも洗った後にシワを伸ばして干す作業も大変すぎる!

1回分の洗濯物を乾かすのに約45分なので、

2回回しても1時間半!!とにかく早い。しかもふわふわ!!

柔軟剤ははっきり言っていらなくなりました。。

ガスならではのパワーすごい!!

デジタルカタログから抜粋

メリットその2:天気に左右されない

天気を気にしながら洗濯物を干す日々から解放されました。。

産休中は比較的時間があったので晴れの日は外、雨の日は浴室乾燥と使い分けていましたが、

仕事してたらそんな時間は皆無!!

そもそも晴れの日だとしてもいつ乾くかわからないし、

浴室乾燥も全部入りきらないし、時間かかるし

たまに臭くなるんですよね。。

乾太くんだとそんな心配は一切無用です!!

メリットその3:ガス代が安い

我が家は、乾太くんを1回回す毎に約40円でした!!(都市ガス)

公式では、6㎏ 1回83円 9㎏128円となっています。(2025年3月時点)

それよりも実際安かった・・!

我が家はエネファームが設置されており、一日のガス代や電気代を計測することができるので確認してみました。

相場より安いのはもしかしたらその恩恵を受けているのかもしれませんが。。。

↑前日の夜に稼働させて翌朝確認してみました。

ね?40円ぴったりでしょ。

ちなみに浴室乾燥使ってた時は

・約4時間つけっぱなし

・ガス代 1回400円!!!(うちはガスで動いてます)

コインランドリーとあまり変わらないんじゃ。。。?

しかも量が多いとから浴室に全部干せないじゃないですか。

ハッキリ言っていいこと無しです。

メリットその4:臭くない!

浴室乾燥って、時間をかければ確実に乾くは乾くんですけどね、

臭い!!!

時間もお金もかけてこれはないだろと。。。

ぞうきん臭いがひどかったな。。

デメリット

デメリットその1:導入費用が高い

具体的な費用は下記に記載しますが、我が家は当時5㎏デラックスタイプを選んだので、工事費込みで

約25万円でした。

↓実際の見積り

内訳としては

・本体

・専用の台

・排湿管セット

・不随するコード類

・取付工事費

・ガス栓増設工事

・雑費

まぁ、なかなかの費用ですよね。。

ちなみに我が家は、どーーーーしても乾太くんを設置したかったので、そのために洗濯機まで買い換えたので実際は35万くらいはいってしまったのですが(;´・ω・)

デメリットその2:賃貸や分譲マンションだと設置できる可能性が低い

乾太くんは、乾かす際に衣類から出た湿気を含んだ温風を外に逃がす必要があります。

その為には排湿筒というものを設置しなければならず、壁に穴を開けなければなりません。

こんな感じのやつ↓

また、賃貸の家だとオーナーさんの許可が得られれば設置できるかもしれませんが、退去する際に原状回復の義務があります。

かなり高額で大掛かりな工事費になる可能性があるため、残念ですがあまり現実的ではないと考えます。

分譲マンションは壁=共用部の扱いになりますし、ガス管を通す工事自体トラブル防止の為禁止しているところも多いと聞きます。(旦那が分譲マンションの管理の仕事をしているので)

ドラム式洗濯機と迷ってるんだけど

我が家はドラム式を使ったことがないのですが、

メリットとしては以下のとおりです。

  • 洗濯〜乾燥まで全自動で完結する(手間ゼロ)
  • 設置工事が不要(基本的にはコンセント&排水口のみ)
  • コンパクトに一台で完結できるので省スペース

続いてデメリットは以下のとおり。

乾燥に時間がかかる(約2〜3時間以上かかることも)

容量オーバーだと乾燥ムラが起きやすい

生乾き臭が残ることも(特に部屋干しモード)

本体価格が高い(20〜30万円)

あとは、普段洗濯が1回で終わる量ならいいんですけど、2回回さないといけないくらい量が多ければ結局干す作業は生まれてしまいますよね。

お子さんが部活とかやっていて、運動着を明日までにまた洗って乾かさないといけない状況が続いたりする場合はやっぱり乾太くんの方がいいのではないかなと個人的には思います。

結局、どれを選んだらいい?(2025年3月現在)

ゆう
ゆう

個人的には、デラックスの6㎏がおススメ!!

デジタルカタログから抜粋

デラックスは多機能!

なんといってもデラックスは多機能です。

しかも、今私が使っているものより機能が格段に増えてますね。

羨ましい。。。

画像が小さくて申し訳ないのですが、デラックスだと花粉ケアコーススマホ連携がある点が進化してるなと思います。

花粉も年々ひどくなっているようですし、外出先から操作できるのも嬉しいポイントですよね。

9㎏も必要ないかも。。

容量ってかなり迷うところですよね。

我が家の洗濯機は、10㎏の縦型を使っていますが、実際乾太くんの容量としては

5㎏で十分です。

実際、洗濯してそれを乾太くんに入れても容量オーバーしないし、十分に乾いていないということは無いです。

あまりにぎゅうぎゅうに入れるとオーバーしちゃうかもしれないので、それだったら洗濯機と乾太くんを2回ずつ稼働させちゃった方がおススメですね。

ゆう
ゆう

乾太くんの中に、洗濯物をここまで入れていいよっていうラインがついているので、それを越えなければ大丈夫かなと!

そもそも置ける?置けない?

こちらのリンナイの公式HPで、簡単な診断ができます!

置けるかどうかもそうですし、ウチに本当に必要なのかな?っていうのも確認することができます。

どこに設置する?屋内?屋外?

できるならやっぱり屋内

意外と設置場所の選択肢が多いです。

でもやはり屋内がベストですね。

洗濯機があるエリアに設置が一番望ましいです。

当たり前じゃんと思うかもしれないんですけど、乾太くんは思ったより大きいです。

↓生活感丸出しでお恥ずかしいのですが、こんな感じで設置されてます。

結構な存在感(;’∀’)

2022年製のデラックスです。

実際に測ると、「高さが足りず置けない」なんてことも。。

そうなると屋外でしか設置が難しいとなる可能性もあるので、

ここはしっかりプロに計測してもらいましょう。

屋外の場合、どこに置く?

屋外ならベランダ・裏庭などの選択肢があります。

オプションで、乾太くん専用の保護カバーが売っているので、

雨風も防ぐことは可能です。

ただ、

・機器の劣化が早くなる

・稼働時の音でご近所トラブルになる可能性もある

ここは慎重に検討した方がいいかなと思います。

ゆう
ゆう

個人的にはうるさいと感じたことはないです。洗濯機が稼働している音よりは大きいかな。

工事時間は?

・製品在庫があれば、半日程度の工事ですぐに使い始めることができます。

設置方法|ガス衣類乾燥機(乾太くん)|東京ガス (tokyo-gas.co.jp)

ちなみに我が家の工事時間は4時間半でした!

設置するのが室内か屋外か、ガス工事を行うか行わないかで時間は前後すると思います。

どこに見積りを依頼すればいいの?

とにもかくにもガス業者さんです。

新規設置する場合はガス開栓工事をしなくてはならないので、

一番確実です。

サイズもしっかり採寸してくれます。

私は東京ガスさんにお願いしました。

注意点!!(経験談)

実際にガス業者さんに現調してもらって見積りを出してもらうのですが、

その内容は自分でしっかり確認することが大事です。

実は、我が家で一番最初に見積りに来て頂いた時は室内には置けないと言われました。。

洗濯機上に設置することを想定していたのですが、我が家の脱衣所は天井部分に

2階へ上がる際の階段部分が出っ張っており、高さが足りないとのことでした。

なので、置けるとしたら庭の1階の庇の下ということで最初の見積はもらいました。

一応室外に置けるように作られてるけど、劣化が早そうとか振動音でご近所トラブルに

なりそうとかで一度は諦めたんですが、それを聞いた主人が

それ、ホントに置けないの?もう一度よく確認した方がいいんじゃない?

と、再度調査に来てくれるよう手配を取ってくれました。

最初とは別の人が現調に来てくれたのですが、

ガス業者さん
ガス業者さん

指導不足で申し訳ございません。室内には置けますね。。大丈夫です。

前回の方がどのようにして計測してそうなったのかは結局のところわからないのですが、

旦那の後押しがなかったら室外に設置することになり、めちゃくちゃ後悔しただろうなと思います。

業者さんを呼ぶ前に、ある程度自分で計測してみることをおススメします!!

まとめ:共働き世帯は買った方がいい

結論、置けそうな環境ならとっとと買った方がいいというのが私の答えです!!

乾太くんが我が家に来てくれたことによって、以下のように変わりました。

・天気を気にする必要が無くなった

・時間を気にすることが殆ど無くなった

・花粉症が軽減された

・最悪、月曜日の朝子供に給食袋出されても間に合う可能性(笑)

・靴も乾かせる

・ゴワゴワタオルからふわふわタオルへ

・ズボラでも乾太くんにブチ込んでスイッチ押せばもう完了

ストレスがこんなにも減ったんです。

お金は初期投資する必要がありますが、すぐにペイできる価値があります。

もう乾太くんが無い生活は考えられません。

かなり人気商品の為、納期はかかるかもしれないので早めにガス業者さんに見てもらうことをおススメします♪

皆さんの生活がもっと豊かで余裕のあるものになるよう、祈っています。

ABOUT ME
ゆう
ゆう
ゆうです。会社員であり、母であり、女であるわたしの奮闘記。人生は【今】の連続。その時に書きたいことを書きたいだけ書きます。不動産賃貸管理歴10年以上。ストレングスファインダーが大好きな学習欲人間。
記事URLをコピーしました