コーチングとは?メリット・デメリットは?


コーチングって興味あるけど、何がいいの?どんな効果があるの?高いんじゃない?怪しくないの?

実際にコーチングを3か月間受けて、かつコーチングを学んだことのある私が、両方の視点を組み合わせて詳しく解説するよ!
・コーチングとは何なのか?
・コーチングを受けるメリット・デメリットは?
・費用はどれくらい?
・怪しくないの?
・どうやったら受けられるの?(無料相談アリ!)
・自分のやりたいことを見つけたい方
・仕事やプライベート、子育てに関して何年もモヤモヤを抱えている方

コーチングって何?
コーチングとは
すごく簡単に言うと、このようになります。
対話を通じて自分の心と向き合うことで気づきを得たり、行動が促されるプロセス
じゃぁ、気づきを得たり、行動が促されることによってどんないいことがあると思いますか?
一番は、
自分が理想としている未来が手に入りやすくなるってことなんですよ。
イライラしてばっかりの自分⇛ゴキゲンでいられる時間が増える
今の仕事、続けてていいのかな?⇛キャリアの方向性が定まる
夫婦関係がギスギスしている⇛関係が良好になる
子供にいつも怒ってしまう⇛子供のことを理解してあげられるようになる
今述べた理想は、あくまで例です。
理想って、人それぞれ違うじゃないですか。
極端な例ですけど、夫婦関係を良好にしたいという理想があったとしたら、
本当はお互い別々の道を歩んだ方が幸せになれるかもしれないですよね。
でもそういうのって、誰かが決めてくれるもんじゃないんです。
最終的に決断するのって自分なんですよ。
でもやっぱり自分の力だけで判断するのって難しい。
そういう時にコーチ(コーチングしてくれる人)に助けてもらいながら
しっかり自分の心と向き合って行動する。
これを繰り返すことによって自分の理想とする未来にどんどん近づいていくんです。
コーチングのメリット
基本的には何を話してもOK
・子供にすぐイライラしちゃう自分をゴキゲンにしてあげたい
・自分に合った方法でダイエットを成功させたい
・同僚の仕事の進め方にモヤモヤするからいい方法を見つけたい
・旦那に言いたいことが言えないからどうにかしたい
このように、どんなことでもテーマになります。
自分が今一番話したいテーマを選んでOKです。
もちろん、転職したい!!というテーマで話を進めてもOK。
最初の時点で何を話すか決まっていなくても、言語化できなくても問題ないです。
絶賛子育て中のワーママはとにかく悩みが無限にありすぎて、逆に何を話したらいいか選べない!なんてこともあるかもしれないですね。
こういう場合はコーチが質問を投げかけてくれて話したいテーマの解像度が上がったりするので、安心してコーチに身を任せてください。
自分で答えを出すから納得度が高い
コーチは、あなたが自分で答えを出せると信じているので、アドバイスは基本的にはしないです。
誘導尋問みたいなこともしません。
何か質問されてあなたがすぐに答えられなくても、全然大丈夫です。
ちなみに私は、その場で答え出すことが全然できなくてめちゃくちゃ沈黙が長いタイプなんですけど、それも全然大丈夫!!
なんなら、コーチングが終わった数日後にふっと答えが出てくるなんてこともよくあります。
時間はかかったとしても、その時に自分が出した答えっていうのは納得度が高いんですよね。
だから前に進みやすくなるんです。
自分のペースでいきましょ。
取っ散らかった思考が整理され、言語化できる
コーチは質問やフィードバックを通して、あなたが自分の思考や感情を明確にし、優先順位を付けやすくなるように伴走してくれます。

私、人と喋ってるとき自分が何言ってるかわかんないことがよくあるんだけど。。。

全然問題ないよ!その為にコーチがいるんだから。
オンラインでできる
とにかく私達って時間がない!!
特に子育て中の方ならなかなか一人で外出して面談を受ける時間を確保するっていうのはなかなかハードルが高いですよね。。
そんな中でオンラインで受けられるのはありがたい。
セッションの時間も相談できると思うので、都合のいい日に合わせて受けられるようにしてみてください!

ちなみに私を担当してくれたコーチは夜型だったこともあって、私が子供を寝かしつけた後の22時以降にやってくれたよ!
コーチングのデメリット
費用が高い
コーチングは継続型と単発型があるのですが、どちらにしても費用は高いです。
相場を調べると、だいたい3ヵ月の継続型で30万円前後が多い印象です。
私が受けた継続型のコーチングは、3ヵ月33万円でした。
ちなみに、単発のコーチングは1時間1万円~2万円の間くらいです。
正直、どちらをとってもかなーり勇気のいる金額ですよねぇ。。
3か月間毎日コーチングを受ける訳ではなく、コーチング自体は3か月の間で1時間のセッションを約10回程度やる感じです。
コーチングが無い日は、1回コーチングを受けたことでの気づきを復習したり、目標に対する行動を起こしてみたり自分でPDCAをまわしていくことになります。
進めていく中で疑問に思ったことや、なかなか行動に移せなかったりすることもあると思うのですが、その場合はラインでコーチに質問ができるサポートが付いていたりします。
金額はかなり高めだと思いますが、それにあなたが価値を感じられるかどうかなんですよね。
コーチとの相性が合わない場合がある
自分を担当してくれるコーチとの相性が合わない場合があります。
当然っちゃ当然ですが、コーチも人間なので色々な人がいます。
話をじっくり聞いて共感しながら寄り添ってくれるコーチや、ポジティブでサバサバしていて的確なフィードバックをくれるコーチなど、様々です。
高いお金を払うわけですから、相性は合う方がいいに決まってます。
こんなコーチがいいという希望があればなるべくその通りにしてくれますし、
どんなコーチがいいかと言われても。。。となってしまう人は、まずは
自分の考えていることを言葉にするのが得意か不得意かを伝えておくだけでも
いいと思います。
効果を感じるのに時間がかかる
ここでは自己理解をするための手段の一つとしてコーチングを紹介していますが、
あなたは何年自分と付き合ってきましたか?
もう30年以上ですよね?
だから数か月のコーチングで自分がガラッと変わることは正直なかなか難しいです。
自己理解って一生追及し続けるものだって私は思っています。

えー!?それじゃ何十万もかけてコーチング受ける意味ってあるの。。?
こんな声が聞こえてきそうですね。
確かにコーチングは即効性は無いですが、しっかりPDCAをまわしていけばじわじわと効果を実感するようになってくるので大丈夫です。
漢方みたいなもんですね。

私がコーチングで得られる一番の価値って、自分でPDCAを回していく力を付ける為の手がかりが沢山散らばっていることだと思うよ!
怪しそう。。
コーチングが怪しいと言われてしまうのは、資格の不透明だったり、「人生が変わる!!」などの過剰な広告や、信頼性や科学的根拠が不明確な場合が多いからです。
コーチって、ぶっちゃけ資格がいらないから誰でもコーチって名乗れちゃうんですよ。
国際的に認められている団体(国際コーチング連盟 [ICF] など)もありますが、信頼性の低い団体もあります。

コーチはクライアントの話をしっかり寄り添って聞いてくれるから、それに依存してしまう人も中にはいるよ。
それが宗教っぽいって言われてしまう理由の一つではあるかも。。。
精神疾患のある人はコーチングを断られる可能性も
こちらの注意が必要なのですが、精神疾患のある人はコーチングはおすすめできません。
コーチングは、クライアントが目標達成や自己成長をサポートするためのプロセスです。
具体的な行動計画を立て、現実の課題を解決するための方法を探ることに焦点を当てています。
精神疾患を持つ人にとって、目標達成や自己改善を追求する前に、まず病気そのものの治療が必要になります。
コーチングを受けることによって余計に悪化しちゃうかもしれないですからね。
カウンセリングとの違いは?
簡単に言うと、コーチングは未来志向で、行動や成長をサポートしますが、カウンセリングは過去や心の問題に向き合い、癒しを与えることです。
コーチングはゼロの状態からプラスへ向かう。
カウンセリングはマイナスの状態からゼロへ戻す。
このようなイメージですね。
どうやったら受けられるの?
ここまでふんだんに解説してきたコーチングですが、やっぱり実際に体感してもらうことが一番です。
友達でもない、会社の同僚でもない、家族でもない第三者の視点からフィードバックを受けることで得られる気づきがふんだんにあるのがコーチングの醍醐味。
その気づきから自分が理想とする未来を手にできることに一気に近づきます。
とはいえ、先程も説明しましたが費用が高い!!!
30万ポンと出せる方はいいと思いますが、なかなかそうはいかないはず。。
そこで、とてもリーズナブルにコーチングを提供しているプラットフォームがあるので、
是非この機会に利用してみてください!
コーチが集まるプラットフォーム:コーチー

こちらはコーチング×キャリアを掛け合わせたサービス。
多くのコーチが所属しており、自分の悩みに合わせてコーチを選ぶことができます。
金額はなんと1000円から!!!
私が感じる相場感は60分12,000円くらいなので、破格です。
ただ、選ぶ上で時間やコーチの実績を見て判断するのがおススメです。
まとめ
ここまでで、コーチングってどんなものなの?っていう疑問に対して
ふんだんに解説していきました。
転職をしたい人、しない人関係なくですが
やっぱり自己理解はどうしても一人じゃ限界があります。
自己分析、データ分析、そして第三者からのフィードバックによって
自分の強みの解像度がこれまで以上に倍速になります。
モヤモヤした人生から解放されて、自分の強みを活かして本当にやりたいことを
見つけませんか?
応援しています!